トヨッキースクールは豊橋市から委託を受けて、自治会が子どもたちが安全・安心して過ごせる環境づくりを行っているものです。地域のみなさんの企画運営により、年間通して各種講座を開催しています。
今年は全4回で行いました。 4年生から毎年参加している6年生二人は、最終回でお亭主を任され、本当のお茶席のようにみんなにお茶をふるまいました。
リボン結びの練習をしながらツリーに飾りつけ。最初はてこずっていた子も、3つ4つと結ぶうちに上手に結べるようになったね!
白い花が色々な色に変わりました!
ミナクルの料理実習室でスコーンを作りました。美味しそうな匂いが漂っていました。
校区文化祭とあわせて開催され、講座の様子を大勢の方が見学していました。
雪、花、花火など季節を感じる作品に仕上がりました。 9月21日、22日の校区文化祭で展示しますので、見に来てください。
昨年に引続き大阪湾の「チリメンじゃこ」の中からの色々な魚を探しました。 台紙の枠は12個。全部をチリメンモンスターで埋めれた人は何人いたかな?
コマ、貯金箱、カゴを作りました。山折り、谷折り、切ったり、貼ったり。 設計図通りに進めていけばいいのだけど、大人がやっても結構大変でした!みんな自分の力でよく頑張ったね!
最初は昨年も参加した子と、初めての子に分かれて練習。2日目は、拍子木、太鼓、鐘のパートも順番にチャレンジ。 鳴り物の前奏に続き、琴13台による3部パートで奏でる「さくらさくら」の大合奏は、圧巻!みんな頑張ったね!
次々と色々なマジックを見せてくれたマジシャン・キングヒコ!「僕もやってみたーい!」 その声に応えて、一人ずつ前に出てマジックをみんなに披露しました。マジシャン気分を味わえた?!
初心者チーム10名は、駒の動かし方から教えてもらいました。経験者チーム14名は、最初からトーナメント形式で対戦を楽しみました。 最終日、優勝者には賞状が授与されました。市民館の談話室には将棋盤がありますので、いつでも将棋をしに来てね!